fc2ブログ

    == 今週のタロット ==

    今週のタロット 2/5- Disks2

    今週のタロットです。


    先週は、Swords3。

    寒波やインフル流行具合は相変わらずでしたね。

    皆既月食もあり、旧暦の新年を迎えての切り替わりの中、

    しんどさが沸々と湧き上がりやすいときだったかもしれません。


    そして今週は、Disks2。

    変化。


    ■Disks2
    d-2.jpg

    このカードは、Change 変化 を表しています。


    地の要素(現実世界や物質)は、

    必ず変化するということ、

    諸行無常であるということ。


    占いでは流動性として、

    「行ったり来たり」

    といった意味で読み取ったりもします。


    なので今週は、

    流れが移り変わっているときなのでしょう。


    確かに、

    1月31日に皆既月食を伴う満月があり、

    2月16日に日本では見えないものの部分日食を伴う新月があって、

    その狭間の週ですから。



    今って何だか”ごった煮”のような状態だと思うんです。

    旧と新が入れ混じっていてゴチャゴチャな感じ。


    だから混乱したり、迷ったり、

    方向性がわからなくなりやすかったりするのでしょうが、

    この”ごった煮”状態のとき、

    無理に決めなくても良くなくない?

    と思います。


    時間や日々の動きともに徐々に、精査されていくことってあります。

    だから無理に掻き回さない。

    置いておくこと。

    極端に言えば、放っておく。


    そしたら、その精査されていく様子が見られる、

    もしくは、感じられるかもしれません。


    で、後から、

    あー、だからあのとき迷っていたんだーとか、

    決められなかったんだーとか、

    納得がいくはずで。


    決められない、迷う理由って、

    それなりにキチンとあったりするんですよね。


    なので今週は、流れに、移り変わりに、

    任せてみましょ^^b



    星の動きとしては、2月8日に蠍座で下弦の月を迎え、

    16日の水瓶座新月に向かう週となります。

    月は、天秤、蠍、射手、山羊座を運行します。

    2月11日には金星が魚座に移ります。


    今週は、先週の天体イベントの派手さから比べると穏やかな感じ。

    月の動きで見ると、5-6日、8日あたりには、

    スーハー深呼吸していただきたいですが。


    で。

    11日に金星が魚座に移ったら、

    慈愛に溢れちゃって、全世界中の人たちが愛に生きるようになる・・

    といいな。

    なんて^^;


    あ、そうそう。


    今みたいな移り変わりの狭間になる時期というのは、

    往々にして感情的な解放が起こりやすくなります。


    かつ、今週は、

    魚座に移る前に金星が他の天体と関わるので、

    愛情、人間関係、価値観、それから金銭といった領域で、

    刺激がありそうなので余計に。


    今現在の金星は水瓶座。

    この性質はいわゆる愛情たっぷりというよりは、

    冷静さや、未来的・知性的さを求めるが故にギスギスし兼ねないので、

    大らかさ、柔軟さは必要になるかなと・・


    ”正しさ”とか”知性”の使い方。

    お気をつけアレ ヾ( ´ー`)ノ<アワワワー


    しっかし。

    とにかく寒波がおさまって欲しいところですね・・^^;

    立春過ぎましたよ、地球さん!

    忘れてんのかなー・・



    そんな今週。

    どうか穏やかにお過ごしください。





    ↓鑑定の詳細はコチラ
     鑑定について 

    ↓特別メニューもやってます
     特別メニューについて 

    ↓ワークショップ参加者募集中^^
    「読む知る」_1
     「タロットを読む 」ワーク ※次期クラス参加者募集中^^
     「タロットを知る 」ワーク ※次期クラス参加者募集中^^
     星を読むワーク(占星学講座) ※次期クラス参加者予約中^^

    ★監修してます^^ 「トートタロット秘星術」
    ctg560_120_kiwa.gif
    ┗ Comment:0 ━ 16:25:06 ━ Page top ━…‥・

    == Comment ==






            
     
    Prev « ┃ Top ┃ » Next