fc2ブログ

    == 新月・満月 ==

    魚座新月 3/17

    3月17日22:12に魚座で新月を迎えます。

    占星術的な1年でいうと年の瀬を迎えております^^


    ■3月17日22:12 ホロスコープ ※IO Edition8.4.2で作成しております

    180317moon.jpg

    魚座は、受容性、慈愛、曖昧さ、境界線のなさ、潜在意識などを表します。

    それは、あまり表に出ない、通常目に見えない領域なので、

    わかりにくかったりします。


    魚座の方は、やはり優しいイメージがあります。

    でも、意外と頑固だったり^^


    それは、通常は目に見えにくい領域を当たり前のように察知している、

    という強さでもあるのではないかと。


    例えば、なんでそう思うの?と聞いたとしたら、

    魚座人「え?そう思うから」

    といってガンと譲らない、とか。


    きっと言葉にはならない領域で既に理解しているのでしょうね。

    言葉なんて所詮人間の創造物で曖昧ですから。

    だから、すんごいんですよ魚座の方々ってヾ( ´ー`)ノ<ソンケー



    で、星の位置ですが。


    今回、魚座太陽・新月は天底にいて、

    海王星もちょっと遠いけど同じ魚座にいます。


    なので、”私”個人というよりは、過去や未来も含めた”私たち”、

    といった集合意識的な意味合いになるかと。

    そういうものを背負った”私”というか。


    広義でいうと、日本という国とか、日本人であることとか。

    狭義でいうと、家系とか、家族とか。

    もっというと、地域とか、組織とか、集団とか。


    そういったルーツや居場所に関わっている自分を再認識する新月、

    と思います。



    そのような集合的な私たちには、

    良い側面も悪い側面も必ずありますよね。

    これをポジティブ・ネガティブに言い換えても良いですが。


    だから、ここ最近日本で露呈していること、

    話題や問題になっていることは、

    今までの習慣や蓄積の結果であり、これからの課題であって。


    そう思って政局や芸能界、スポーツ界、経済などを見てみると、

    興味深いです。


    なので、きっと今、問題とされていることは、

    逃げずにしっかり対応しないといけないのだろうなと。


    ・・いや、逃げてもよくて。

    でも、それならしっかり逃げ切るという意思が必要で。


    なぜかというとこの新月は、

    周期としては一回りしつつある段階であって、

    次の段階に進む扉が開いていくとき、と思うんです。


    それが”これから開く扉”として考えると、

    まずは、これまでの約7年を考えてみていただきたいです。


    この約7年間、集合体分の1としてどのように生きてきたか、

    そして、これから約7年間、集合体分の1としてどのように生きるか。

    しかも、良き未来、かつ、今のために^^


    これ、すぐに答えを出す必要もないのでしょうし、

    これから変わってもいいと思います。

    ただ、現時点でこの問い掛けは必要なのでは?と^^


    今回の新月は、位置的に個人という範疇を超えて、

    かつ、新月なのに始まりではなく終わりっぽくて、

    なんだかややこしいかもしれません。


    でも、年末に星座を移動した土星、

    これから5月の天王星の星座移動などを鑑みると、

    時代的な動きまで考えざるを得ないかな、


    と思います^^



    そんな過度期的明日の魚座新月。

    どうか穏やかにお迎えください。





    ↓鑑定の詳細はコチラ
     鑑定について 

    ↓特別メニューもやってます
     特別メニューについて 

    ↓ワークショップ参加者募集中^^
    「読む知る」_1
     「タロットを読む 」ワーク ※次期クラス参加者募集中^^
     「タロットを知る 」ワーク ※次期クラス参加者募集中^^
     星を読むワーク(占星学講座) ※次期クラス参加者予約中^^

    ★監修してます^^ 「トートタロット秘星術」
    ctg560_120_kiwa.gif
    ┗ Comment:0 ━ 17:25:20 ━ Page top ━…‥・

    == Comment ==






            
     
    Prev « ┃ Top ┃ » Next